雑記

心が辛い時ネガティブ思考な自分を癒すリストを作ろう!【お守りメモ】テンプレ作ってみた!《ダウンロードOK》

辛い時、ネガティブ思考な時は、今持ってる自分の幸せな面や過去の楽しかったこと、好きなことなどを考えられなくなりませんか…?苦しい気持ちに支配されて、辛い時に、自分を癒すリストが書いてあるシートを手帳に貼ったり、すぐ見られるスマホのロック画面にしてみませんか?自分の好きな曲や楽しかった思い出、食べると幸せになるスイーツなど8つの項目と1つの自由記述欄があります。ダウンロー&&印刷してぜひ使ってみてください!
読書

他人と比較して落ち込む自分をなんとかしたい《比較グセ》

あなたは他人と自分を比べて落ち込むことありますか?他人と比較することで、モチベーションが上がればよいのですが、私の場合は自己肯定感が急降下してしまいます。あるYouTubeのお悩み相談で加藤諦三さんを知りました。「他人の目を気にしすぎてしまう」という相談者の方へのアンサーが新しい切り口でした。しかし短い動画だったのでわからないところがあり加藤諦三さんの本を読み解いてみました。同じようにお悩みの方のヒントになったらうれしいです。
雑記

NHK 特集『全身芸術家横尾忠則88歳』人生の分岐点で迷ったときの名言

たまたま観た番組でしたが、横尾忠則さんの言葉にとても感銘を受けました。取材当時88歳でなお精力的にキャンバスに向かい続けるその姿に圧倒されました。ディレクターである二瓶さんにかけた言葉が、過去の選択について思い悩んでいた私にとても響いたので記録しました。
読書

『おうち性教育はじめます思春期と家族編』親子共に知っておきたい知識が丸ごとはいった1冊

性教育ってタブーのように思われていませんか?この本によれば、日本の学校教育では性教育に割く時間(中学校)はたったの3時間です。お隣の韓国は10時間、フィンランドでは17時間と比べると圧倒的に少ないのです。生きていく上で、人と性は切っても切り離せない関係です。子どもを守るためにも親が知っておきたい幅広い知識がこの1冊でカバーできます。
児童書

『ポケモン生態図鑑』は東大卒の研究者たちが執筆&イラストを担当した本気の図鑑です!

今までのキャラクターを紹介したポケモン大図鑑とは全く異なる1冊です。どのようにえさを取っているのか、どのように睡眠をとっているのかといった情報から、ポケモン同士がどのように関わり合って生きているのかも紹介しています。個々の文章としては既に存在していた情報が、この生態図鑑によってより解像度があがってポケモン世界をより深く知れるようになっています。
児童書

勉強する理由をこどもに聞かれたら?『いろんな人に聞いてみたなんで勉強しなくちゃいけないの?』はモチベを上げてくれる1冊。

子どもに勉強しなきゃいけない理由を聞かれたらどう答えますか?私の答えは「高校や大学には試験があって、合格しないと入れない。大学で学んだり、資格を取得しないとなれない職業もある。将来の選択肢を広げるためにも勉強は必要だからだよ。」小学生の息子には全く響かない答えです。私が子どもの頃、同じ質問をしたときに、それぞれの分野で第一線で活躍している人たちの熱量たっぷりのメッセージを聞きたかった!マンガもあって、子どもも読みやすい本です。学ぶことは、生きることそのもの。子どもたちと一緒に読みたい本です。
読書

益田ミリ『やっぱり、僕の姉ちゃん』で人生と恋愛の教訓を学ぶ!

anan連載のシリーズの第三弾です!姉弟のテンポ良い恋愛トークが面白い『僕の姉ちゃん』はドラマ化もされています。この記事では3作目の中で印象的なセリフやエピソードを紹介しています!
児童書

鼻糞で鯛を釣る?!『本当にある!変なことわざ図鑑』がおもしろい!

「糞」がつくことわざってこんなにあるの?!と衝撃を受けました!この本は、いわゆる一般のことわざ本には掲載されていないようなマイナーだけど本当に存在することわざが350超掲載されています。イラストも多めなので、国語に苦手意識をもっているお子さんにもおすすめです。言葉の奥深さやこっけいさを教えてくれる一冊です。目からうろこ間違いなし!
暮らし

2025最新型ドウシシャ製Otonaかき氷器【とろ雪】でお店のようなふわとろ食感!

長年、かき氷器を買うことを躊躇していました…。デザインや性能で惹かれるものがなかったからです。しかし、たまたま見かけた【とろ雪】という名前に惹かれ、商品ページを熟読した結果購入を決めました!メーカーはゴリラのひとつかみで有名なドウシシャ製!そしてOtona限定カラーで色味もおしゃれ!箱も高級感あってすてき!さっそく子どもたちとプリン×バナナで作ってみました!今年の夏のベストバイになる予感です!デメリットものせていますのでぜひご覧ください♬
暮らし

ISSEIKI AIRYの学習机用イスは成長に合わせて長く使えておすすめ!

長男に引き続き、次男にもISSEIKIの学習イスを購入しました。木製の手触りや曲線のデザインが美しいだけでなく、成長に合わせて座面や背もたれの板、足置きの板の高さを自由に調整できます。私は子供と一緒に完成させました。ネジは使用する部品があらかじめセットされていて、とても親切だと感じました。一緒につくることで子どもたちも自分の椅子に愛着が湧いて大切に使ってくれています。カラーも豊富なのできっとお子さんの気に入りがみつかると思います。