児童書

おすすめの児童書を紹介しています

児童書

『ポケモン生態図鑑』は東大卒の研究者たちが執筆&イラストを担当した本気の図鑑です!

今までのキャラクターを紹介したポケモン大図鑑とは全く異なる1冊です。どのようにえさを取っているのか、どのように睡眠をとっているのかといった情報から、ポケモン同士がどのように関わり合って生きているのかも紹介しています。個々の文章としては既に存在していた情報が、この生態図鑑によってより解像度があがってポケモン世界をより深く知れるようになっています。
児童書

勉強する理由をこどもに聞かれたら?『いろんな人に聞いてみたなんで勉強しなくちゃいけないの?』はモチベを上げてくれる1冊。

子どもに勉強しなきゃいけない理由を聞かれたらどう答えますか?私の答えは「高校や大学には試験があって、合格しないと入れない。大学で学んだり、資格を取得しないとなれない職業もある。将来の選択肢を広げるためにも勉強は必要だからだよ。」小学生の息子には全く響かない答えです。私が子どもの頃、同じ質問をしたときに、それぞれの分野で第一線で活躍している人たちの熱量たっぷりのメッセージを聞きたかった!マンガもあって、子どもも読みやすい本です。学ぶことは、生きることそのもの。子どもたちと一緒に読みたい本です。
児童書

鼻糞で鯛を釣る?!『本当にある!変なことわざ図鑑』がおもしろい!

「糞」がつくことわざってこんなにあるの?!と衝撃を受けました!この本は、いわゆる一般のことわざ本には掲載されていないようなマイナーだけど本当に存在することわざが350超掲載されています。イラストも多めなので、国語に苦手意識をもっているお子さんにもおすすめです。言葉の奥深さやこっけいさを教えてくれる一冊です。目からうろこ間違いなし!
児童書

【語彙力を増やす】国語が苦手なら『ちびまる子ちゃんの続ことわざ教室』

小3の息子は国語に苦手意識があります。そこで、まずは言葉の面白さを知ってもらおうとことわざが楽しく学べる本を選びました!ちびまる子ちゃんマンガで楽しく読めます。勉強というよりは、マンガとして楽しく導入できるので、苦手意識の強いおこさんにもおすすめです。
児童書

ミルキー杉山特別編『事件だよ!全員集合』25の謎解きが楽しめる!≪小学生向け≫

こちらの本は、ミルキー杉山シリーズの特別編ともいえる本となっています。短い謎が25個はいっているので、謎がたくさん解きたいお子さんにぴったりです。シリーズを読んでいるお子さんでしたら、絶対に楽しめる内容なので、ぜひ読んでほしいです!他にも、町の地図や、町の人々もたくさん登場します!いつもとは違った謎解きが楽しめるのでおすすめです!
児童書

2025最新版『科学探偵謎野真実』シリーズの全作一覧《読む順》おすすめポイントも!

小中学生に大人気の謎解き児童書です。探偵学校から普通の小学校に転校してきたIQ200の謎野真実がクラスメイトとともに事件を解決します。事件編と解決編が分かれているので、じっくりと謎解きが楽しめます。科学の知識が絵や図で説明されており、理科の勉強にもなります。挿画だけでなく、文字の大きさやフォントデザインにも凝っていて、読書が好きになるきっかけになります!
児童書

オールカラーマンガで身につく!慣用句辞典が小学生におすすめ!

「油を売る」の油って何油か知っていますか?子どもが初めて慣用句に出会うのにぴったりです!フルカラーで見た目も楽しく、ギャグ要素の強いマンガでたのしく覚えられます。大人でも知らないような由来もたくさん掲載されていて、家族で楽しめる内容となっています!ちなみに、油を売るの油は椿油なんですよ!
児童書

《絵本版》おしりたんてい全作一覧《読む順》

アニメで大人気のおしりたんていは、3種類の書籍があります。この記事では絵本版の全7冊を出版順に並べて、簡単なあらすじと共にご紹介しています!
児童書

おしりたんてい児童書版全作一覧

Eテレのアニメや映画で大人気のおしりたんていは絵本とアニメコミックの他に児童書版が出版されています。巻数が分かりづらいので出版順にあらすじと共に一覧にしました!購入や図書館で借りる際にお役立てください。本を読むのが苦手なお子さんでも、おしりのイラストを探したり、迷路をしたり、怪盗Uが誰に変装しているか推理したり遊べる要素がたくさんあるのでおすすめです。
児童書

『天才!ヒマつぶしドリル』ちょっとやさしめの口コミレビュー

小学生~大人まで家族みんなで楽しめます!1ページに1問掲載されていて、フルカラフルで見やすく、すぐ取り組める問題ばかりです。学校で習うような問題はありません。難しい計算式も必要ありません。遊びながら考えることで、思考力が芽生えます。シリーズは全部で7冊でています。家族で楽しめるシリーズとなっています!