暑い夏を前に、数年迷っていたかき氷器をついに購入しました!!!令和のかき氷です!
DOSHISHA 電動ふわとろかき氷器 とろ雪 2025最新版!
今夏大活躍の予感っ!!!
2025年最新版というかき氷器を購入しました!手動verもありますが、今回買ったのは電動のものです!おすすめポイントから、デメリットなど実際に買って使ったレビューです!購入に迷っている方の参考になればうれしいです。

ドウシシャというメーカー知ってますか?
メーカーについても後述しております!
2025とろ雪かき氷機のおすすめポイント!

こちらが購入したとろ雪です!(ネーミングセンスに脱帽…)


おしゃれなカラーがうれしい!
コンパクトにしまえるのも最高!


かき氷器は、夏以外は使用頻度も減るので、収納のしやすさも大切です。
こちらの商品は、↑の写真のようにコンパクトに収まります。
使用時&収納時のサイズ


夏の間はキッチンカウンターに出しっぱなしです!
カラーも落ち着いたデザインなので、違和感ありません♬
パーツに分かれて洗いやすい
とろ雪の良いところは、分解できて洗いやすいところです!

水洗いできるので、プリンやバナナなどを削った後もしっかりと洗えます!

大きく3つに分かれるので、洗いにくいところがありません。刃のところは流水&専用のブラシで簡単に洗えます。

電源コードに繋がる部分です。こちらは氷の抑えパーツがくるっと回すと取り外しでき、汚れやすいパーツだけを丸洗いできます。
(電源コードがつながっているところは、飛び散ることがあまりないです。汚れが気になる場合には、拭いています!)
高級感のある箱でプレゼントにもおすすめ
ライトグレーの清潔感のある箱に、ゴールドの箔押し文字でおしゃれな箱です♬
製品自体の性能には関係のないところですが、パッケージにもこだわりが感じられます。

プレゼントにも喜ばれるデザインです♬
左上に見えているのは、お掃除用の小さなハケです

メーカーは【ゴリラのひとつかみ】で有名なドウシシャ製
ドウシシャってしってます?意外と身近な日本のメーカー
たまたま昨年末くらいにTBSのテレビ番組『がっちりマンデー!!』を見ていて知ったドウシシャ!

日本の売れている商品やサービスの会社を紹介する人気番組です!
ゴリラの握力のような強さでふくらはぎをもんでくれる商品が大ヒットしています。ちなみに商品開発した方は若い女性でした。

ドウシシャという社名を知っていたので、それも安心して買う決め手になりました!
ドウシシャの公式オンラインショップはこちら

実際に使ってみた!チョコバナナプリンかき氷

そんなことより、味はどうなの?!という方…お待たせしました!早速レビューしていきます!
レシピを参考にしつつ、我流でつくってみました。

ふつうのお菓子作りとちがって、ざっくりでいいのが楽!
バナナチョコプリン氷(タッパー1つ分の分量)
①ボウルにバナナ1本分をマッシャーでつぶす
②市販のプリン1個を崩して、バナナとざっくり混ぜる
③お好みでチョコソース追加してざっくり混ぜる
③付属の製氷タッパーに入れて凍らせる!
①バナナは柔らかいものだと甘みもましてマッシュしやすいです。
プリンはカラメルの有無で味わいも変わってきます♬
カラメル無プリン×バナナ×チョコソース
カラメル有プリン×バナナ(チョコソースはお好みで)



②プリンも追加!ざっくり混ぜるのがおすすめ。

③タッパーに入れる。ちょうどタッパーの8分目あたりになります。(メーカー推奨量が八分目)

タッパーには8分目に線があります
蓋をして、水平を保ったまま完全に凍らせます。

↓こちらは、チョコレート×バナナ×カラメル無しプリンです!

チョコレートソースはお手軽です!作ったあとに後がけしてもいいですね!
付属の製氷タッパーの使い方
こちらが、別売りもしているタッパーです。私が購入したものは、かき氷器+2個がついてきました。
底には十字で溝がはいっているのがポイントです。

溝があることで、力を入れたときに外れやすい!


↓製氷が完了しました!張り切って午前中から凍らせて、夕食後に作りました。(こちらは、カラメル無しプリン×バナナです)

タッパーの蓋を外して、十字のあたりを押すと、意外とすんなり外れます。
外れ辛い場合には、すこし両手で側面を温めるとよいと思います。
かき氷器へ氷をセットし、スイッチON!

そして、電源をON!

ざっくりとしたダイヤル調整があるので、お好みで調整します。


木をカンナで薄く削るような感じで(伝われ…!)どんどん削れていきます!

食べてみた感想
ふわとろとか言って、結局じゃりじゃりザクザクなんじゃないの…?と思ったら!

ほんとにふわとろ!!!
おいしいかき氷でした!
薄く削っているので、削ったらすぐに食べてください♬
”ふわとろ”にするポイントは付属の専用製氷タッパーと素材にあり!
すべての氷がふわとろ食感で出来上がるわけではない
実は、商品が届いてすぐに冷蔵庫の製氷機の氷(普通のコロコロした氷)で試運転してみたんです。そのときはジャリジャリ系の触感でした。
また、タッパーで作ったミカンゼリー氷もジャリジャリ系でした。

ジャリジャリ系もおいしいですけどね
その次に、バナナプリン氷を、付属のタッパーに入れて凍らせたものを使ってみました。すると見事にふわとろかき氷ができたのです!
タッパー製氷だと、リボンのようにくるくる薄くキレイに削れるのと、素材のバナナ&プリンでほどよく濃厚な舌触りなのが合わさってふわとろかき氷が実現できたのだと思います!

色々試したくなる!
バナナ入り氷で栄養もバッチリ
夏はついついアイスを買いがちですよね…。お腹を冷やし過ぎるのも良くないと思いつつ手が伸びます。
我が家はバナナは常備してあるので、製氷さえしておけばいつでも食べられます!市販のアイスよりもヘルシーなのではないでしょうか?プリンなしで、バナナ+ブルーベリーやマンゴー+ヨーグルトなど足すのも良さそうです!

かき氷というより、アイス気分で食べています!
アレンジ無限大!
初回のバナナ×プリンがおいしすぎてそればかりリピートしています!
初回はカラメルがないタイプのプリンだったので、
2回目はバナナ多め×ちょこっとプリン×牛乳×チョコレートソースで作ってみました。
3回目はバナナ×カラメルプリン…etc
バナナ×プリンだけでも色々楽しめます♬

チョコソース入りは子どもたちに好評でした!
ゼリーもさっぱりでおすすめ!

シャーベットのような爽やかなおいしさ!
市販のミカンゼリーをタッパーに入れて凍らせました。こちらはジャリジャリ&ザクザク系の触感でおいしい!
次男はミカンゼリーのままだと普段は食べられない(みかんが苦手)なのですが、凍らせてカキ氷にしたところおかわりしていました!

なんかコレはおいしい!!!


カルピスなどのジュースを凍らせたり、パチパチ飴などをかき氷にふっても楽しいかも!
付属のレシピ集で意外な組み合わせを楽しむ!

好きな組み合わせを自分で見つける楽しみがありますね!
製氷タッパーの数について

私が購入した商品には、2つ分のタッパーがついてきました。2人の子どもたちもまだ小さいので、かき氷店のように大きな器にこんもりとたくさん食べることはありません。食後のデザートに小さな器で食べるくらいなので、2つで足りています。
という方は、タッパーが多くついてくるセットにするか、別売りで購入するのが良いと思います。
購入してもそんなに使わなかった、という場合にも普通のタッパーとして使えそうです。
購入前に伝えておきたい!しいて言えばのデメリット
①氷がちょっと残る時がある
子どもたちが喜んでいるので買ってよかったと思っています!
しいて言えば、製氷タッパーで作った氷が、数ミリ残ってしまうことでしょうか…。
氷をかき氷器にセットしたあと上部分をセットして上から氷を

この小さな釘のような突起で氷を固定するのですが、かき氷を削っていくと、最後にこの刺さっている部分だけ削れずに、数ミリ円形に残ってしまいました。
(バナナプリン氷の時は5ミリほどの厚さで残っていました。ミカンゼリーはミカンの切れ端がすこしだけ残る程度だったので、材料にもよります。)
しかし、その円形でのこった部分をスプーンで外したところ、子どもたちが奪い合ってそのままかじりついていました(笑)削り氷とは違った食感でさくさくしておいしいのだそうです(笑)
なのでデメリットとは言えないレベルかもしれません…。

仕様上最後まで(突起にささっている部分まで)削るには、ダイヤルを調整したり、氷をひっくり返したりするとうまくいきやすかったです!
②冷蔵庫の製氷機で作るバラ氷はジャリジャリ食感
ジャリジャリ系がお好きな方は、むしろコロコロ氷を推奨します。

シロップをかけて食べる時は屋台のようなジャリジャリ系が昔ながらでいいかも!
製氷タッパーで水を凍らせて作ったかき氷はパウダースノーのようなふわふわ食感でした!

ただの水氷の場合には、トロッと食感はでません!
③すべてのかき氷がふわとろ食感になるわけではない
ふわとろかき氷にするには、付属のタッパーで製氷することをおすすめします。
しかし、ミカンゼリーはタッパーで凍らせましたが、ジャリジャリ食感でした。
ということで、凍らせるレシピによっても食感は変化しそうです。私が試した範囲でいうと、バナナを入れたレシピではふわとろの食感が際立っていましたよ♪

理想の食材の組み合わせと食感を追求する楽しみがあります!
今年の夏たくさん作る予定なので、またわかったことがあれば追記いたします♪
買って大満足!今年の夏は安泰です

色んなレシピで広がる楽しさ♪
かき氷のバリエーションが多彩に楽しめるドウシシャのとろ雪かき氷器いかがでしたか?
水で作った氷+シロップだけではなく、バナナ、カルピス、乳酸飲料、ココア、あんこ、チョコ、フルーツなどなど!!!
作る人の好みでおいしさ無限大です!ぜひお試しください♬
電動タイプ
こちらが今回購入した電動です!
手動タイプ
こちらは手動です!電動よりお手頃価格なのがうれしい!こちらもコンパクト収納になります。

電気不要なので、アウトドアに向いてます!
色はライトグレーです
暮らしがちょっと楽しくラクになる便利グッズ紹介してます!


実際に購入して使ってみたレビューを掲載しています
ナチュラル×北欧インテリアの家づくりの記事をまとめています!
