読書 益田ミリ『夜空の下で』レビュー 『夜空の下で』は宇宙や星の話が散りばめられたオムニバス形式のマンガです。合間に安藤和真さん(薩摩川内せんだい宇宙館)コラムが入っており、宇宙に関する人に話したくなるようなおもしろいお話が読めます。たくさんの主人公たちとともに夜空を見上げたくなる本です。 2025.05.14 読書
児童書 小学生中高学年向け児童書「暗号クラブ」が面白い!《体験型読書》 『暗号クラブ』はカリフォルニアバークレーに住む4人の子どもたちが立ち上げた暗号クラブが活躍する児童書です。巻頭には様々な暗号解読表がのっていて、読者も物語に登場する暗号を解いていきます。特に2作目の『ゆうれい灯台ツアー』を詳しくレビューしています。アルカトロズという実在する刑務所(現在は博物館)で秘密の暗号をみつけたメンバーは解読してまた次の場所へ向かいます。 2025.05.13 児童書
読書 益田ミリ『ミウラさんの友達』レビュー 益田ミリさん20周年記念の描き下ろし作品です。ミウラさんは新居を探すために訪れた不動産屋さんで、新居に合うアートを購入できるという変わったサービスに出会います。ミウラさんが気になったアートは高額でしたが、迷った末買うことにします。 2025.05.12 読書
読書 益田ミリ『すーちゃんの恋』レビュー 『すーちゃん』シリーズの4作目。すーちゃんはカフェを辞めて保育園の給食調理師として働いています。書店員土田さんとすーちゃんの恋愛模様の他に、中の良かった友人に子どもが生まれて友情がすこしすれ違ってしまう様子も描かれています。 2025.05.10 読書
児童書 小学生向け謎解きを楽しめる本まとめ おしり探偵、名探偵コナンが好きなお子さんにぴったりの児童向けの本を紹介しています。教科書的な知識だけでは解くことができない、謎解きを楽しむ児童向けの本で発想力、ひらめき力をつけよう!探偵が主人公の事件編・解答編が分かれている児童書や、ドラえもんの推理クイズで楽しく頭の体操ができます。子どもたちと実際に読んだ本の中から面白かったもののまとめ記事です。 2025.05.09 児童書
児童書 謎解きクイズ本『ドラえもん学習シリーズ頭を楽しくきたえる!推理クイズ』レビュー《小学生》 謎解きが好きな小学生にぴったりの本です。短い事件のマンガから、犯人を推理する問題、絵や文章から嘘を見抜く問題はもちろんのこと、図形やクロスワードといった問題まで多種多様な問題が掲載されています。お子さんはもちろんのこと、大人の頭の体操にもおすすめです。学校の勉強だけでは鍛えられないひらめき力も試されます! 2025.05.09 児童書
読書 益田ミリ『沢村さん家シリーズ』読む順とおすすめレビュー 週刊文春の人気連載益田ミリさんの「沢村さん家のこんな毎日」の本の読む順番や感想を書いています。40歳独身女性で会社員のヒトミさんは両親である四朗さんと典江さんと3人で暮らしています。自身の結婚観や両親の終活…それぞれの年代で悩んだり、日常の小さな幸せをみつけたり…。大きな起伏のない日常ですが、3人が想いあって生活しています。それぞれの胸の内が読み手の心にぐっと刺さるものがあります。ぜひ読んでみてください! 2025.05.07 読書
読書 益田ミリ『沢村さん家はもう犬を飼わない』おすすめレビュー 週刊文春で連載している漫画です。40歳独身実家暮らしの娘と両親のホームドラマ。40歳会社員の娘ヒトミさんと、定年退職した四朗さんと妻の典江さん。終活を意識し始める夫婦と、老いてきた両親や自分の将来についてあれこれ考えつつ、自分の人生を前進していく娘。親目線、子ども目線気づきがたくさんある1冊です。くすっと笑えるお話もあるので全体として軽く読み進められるのもおすすめです! 2025.05.07 読書
読書 益田ミリ 沢村さん家のこんな毎日 久しぶりの旅行と日々ごはん篇 週刊文春で連載されている益田ミリさんのマンガです。若い頃とは違う悩みや、老いてきた両親など同年代の私には刺さるシーンがたくさんありました。40歳彼氏無し独身女性のヒトミさんが両親と実家暮らしをしています。会社員でもあるヒトミさんは、同じくシングルの友人たちと女子会で自分たちの身を憂いたり、笑い飛ばしたりして日々を過ごします。同居する老いてきた両親を想って時折切なくなったりもします。 2025.05.07 読書
読書 益田ミリ『沢村さん家のこんな毎日平均年令60歳』 レビュー 沢村さん家は、40歳独身女性、会社員のヒトミさんと、両親の3人暮らしです。お母さんに独身でずっと実家住まいであることを冗談まじりにからかわれることもありますが、家族仲も良好です。ふとした瞬間に先を思って切なくなったり、かと思えば同じく独身同士の女子会で他愛もない話をしたり…。両親目線のシーンも数多くあって、それぞれの人生について思いを馳せます。 2025.05.06 読書