記事内に広告が含まれます

【語彙力を増やす】国語が苦手なら『ちびまる子ちゃんの続ことわざ教室』

児童書

小学生の息子がいます。息子は国語に苦手意識を持っていて、国語のテストは半分もいかないことも…。

そんな息子に、まずは日本語のおもしろさを知ってほしい!と思って色んな本を私自身が実際に手に取って読んでみました。

その中でも、マンガがおもしろいしかもちびまる子ちゃん!!

知らず知らずのうちにことわざが学べます。

りぼんで連載されていたコミック版のちびまる子ちゃんが大好きだったので、むしろ親のわたしが大興奮で全部先に読みました(笑)

ちびまる子ちゃんの続ことわざ教室

おすすめポイント
  • ちびまる子ちゃんだから、とっつきやすい!
  • 目次の見出し語だけ169語のことわざが学べる
  • 4コママンガで楽しく知る
  • ことわざに関する豆知識が面白い!

おもしろいマンガで記憶に残りやすい

4コママンガがおもしろい!

こちらは、相川晴さんという方が、マンガと絵を担当しています。

4コママンガは、お馴染みの登場人物がでてくるのですが、キャラクター達の性格とか言いそうなことがしっかりとマンガに反映されていて、普通にマンガもおもしろいです♬

ケン太というサッカー少年のキャラクターは「栴檀は双葉より芳し」(意味:成長して偉くなるような人は小さい頃から優れている)ということわざで登場します。

原作通りの人物エピソードと、ことわざが上手く組み合わさっています!

もちろんまるちゃんの真骨頂である面白さ・お笑い要素のあるマンガも満載なので記憶にも残りやすいです。

さくらももこさんが描いているといっても信じる絵のクオリティです!手描き感も最高です♬

マンガだけじゃない!マメ知識のおもしろさ

本棚

著者は、ことわざ学会理事の時田昌瑞さん。

ことわざの総数は?

日本では最も不対書物の『古事記』から、ことわざが使われているよ。平安・鎌倉・室町とだんだん増えていって、江戸時代が最大なんだって。数え方にもよるのだけど、全部で五万とも六万ともいわれている。

ちびまる子ちゃんの続ことわざ教室 嘘つきは泥棒のはじまり より

1つのことわざにつき、1つのマメ知識が載っています。

ことわざに入っている単語の補足説明であったり、同じ意味や、反対の意味のことわざの紹介もあって、おもしろいです。

大人も知らない?成り立ち

本を持つ手

意味は知っていても、成り立ちまで知らないこともある

「沈黙は金」ということわざの意味は知っていても、それが英語のことわざから由来したものとはしりませんでした。

Sppeech is silver,silence is golden.(雄弁は銀、沈黙は金)

知っていましたか?

単にことわざの意味知っていることももちろん素晴らしいことなのですが、この本を読めばその成立した背景や、単語の詳しい意味や類語など幅広く身に付けることができます♬

国語が苦手なら、まずは親子で一緒に読んでみてほしい!

最初の一歩はスモールステップで!

いきなり問題集を解かせたり、詰め込み教育的なことわざカードなどで思えるよりも、まずは、

ことばって楽しい!

という気持ちを持ってもらえたらと思います。

もし、自分からは読みそうにない場合には、寝る前の時間などに寝転びながら一緒に読んでみてほしいです。

私はこの方法で息子と読んで、そのあとは子供が自身で読むようになりました!

まるちゃんのことわざシリーズは2冊でています!

ことわざかるた

まるちゃんのことわざカルタもありますよ~!遊びながらだとより記憶に残ります。

おまけ…私が幼少期読んでいたことわざ本

小学生の時、実家の本棚にあったのが『きんぎょがにげた』などでお馴染みの五味太郎さんの『ことわざ絵本』です。

この本でわたしはことわざを知りました。

絵の雰囲気や載っていたことばも今でも覚えています。

教科書にも登場しているロングセラー本です。

五味太郎『ことわざ絵本』

ロングセラーのことわざ絵本第1作目。右ページは昔から伝わることわざ、左ページは五味太郎の創作ことわざで構成。両方比べながら読むとおもしろさ倍増!100項目収録。「出るくいはうたれる」→「美人はつらいよ」「花よりだんご」→「パンダよりパンだ」などなど。ことばを自由自在にあやつる著者、五味太郎がおくるユニークな絵本。

岩崎書店HP ことわざ絵本 紹介文より

初版は1986年ですが、2020年に光村図書と学校図書の教科書に出てくる本として岩崎書店のHPで紹介されていました!

定番にして王道!

長く愛されることわざ本、ぜひ手に取ってみてください♬

小学生の子どもと実際に読んだり使ったりしたものを紹介しています!

暮らしがちょっと楽しくラクになる便利グッズ紹介してます!

実際に購入して使ってみたレビューを掲載しています

スポンサーリンク
児童書
スポンサーリンク
シェアする
cozmagaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました