仕事、考え方、旅行記など

心が辛い時ネガティブ思考な自分を癒すリストを作ろう!【お守りメモ】テンプレ作ってみた!《ダウンロードOK》
辛い時、ネガティブ思考な時は、今持ってる自分の幸せな面や過去の楽しかったこと、好きなことなどを考えられなくなりませんか…?苦しい気持ちに支配されて、辛い時に、自分を癒すリストが書いてあるシートを手帳に貼ったり、すぐ見られるスマホのロック画面にしてみませんか?自分の好きな曲や楽しかった思い出、食べると幸せになるスイーツなど8つの項目と1つの自由記述欄があります。ダウンロー&&印刷してぜひ使ってみてください!

NHK 特集『全身芸術家横尾忠則88歳』人生の分岐点で迷ったときの名言
たまたま観た番組でしたが、横尾忠則さんの言葉にとても感銘を受けました。取材当時88歳でなお精力的にキャンバスに向かい続けるその姿に圧倒されました。ディレクターである二瓶さんにかけた言葉が、過去の選択について思い悩んでいた私にとても響いたので記録しました。

人付き合い苦手だけどPTA役員になってしまった《結果やってよかった》
今年度PTA役員をしています。「今はコロナ後で活動が少なくなってだいぶ楽です」「LINEでほとんどOK」という前役員の方の優しいお言葉で役員になる決意をしたものの、いざ入ってみると、決めること、やること、盛沢山でした。PTA役員、押しつけあっていませんか?PTA活動=時間がない、面倒くさい、やりたくない…PTAについて考えてみました。

内装チェッカーの仕事内容を面接で聞いてみた!
1人で黙々と作業できると書いてあったので、パートに応募しました。実際のお仕事内容や、勤務環境は…?面接でたくさんのお話を聞いたので自分用のメモとしてまとめています!同じように悩んでいる方はげひご覧ください♪

感情移入しすぎてドラマを直視できない
ドラマやアニメを観ていて、主人公が失敗するシーンなどで目を閉じたり早送りしたりしたことありませんか?私は子供の頃のドラマ「ナースのお仕事」で主人公の看護師が失敗したり怒られたりするシーンが苦手で、観ないようにしていました。そして最近、息子がアニメを観ていて同じように目を伏せているのを見て、これって共感力の高さが遺伝してるのかな?と感じました。

ゆずと私と表舞台
ゆずと私と表舞台。久しぶりにゆずのライブに行って考えたこと、感じたことをエッセイのように書いています。

こどもの卒園が悲しくて辛い
子どもがもうすぐ卒園だけど、何ヶ月も前からそれが憂うつでたまりません。かなしい、切ない、嫌だ、この気持ちはどこからくるのか自分で整理してみた。

《2人目》嬉しかった出産祝いはこれ!
2人目の出産祝いって、何にしようか悩みませんか?もう既に持っているかも?かぶったら嫌だな…。好きなデザインがわからないなどなど。こちらでは私が実際にもらったり贈って喜ばれたものをご紹介しています!

娘が欲しかった気持ちを手放す為に考えたこと
もし子どもを持つことがあったら女の子をと長年夢見ていました。現実に授かったのは2人とも男の子でした。息子たちはとてもかわいいけれど、女の子が欲しいという気持ちを引きずっていました。そんな気持ちにケリをつけるべく、なぜ娘を望むのか自己分析してみました。

園ぼっちママってそんなに悪くないよ!
幼稚園入園後、お母さんたちの輪に入れず一人でした。輪に入ろうと積極的に話しかけてみたり頑張ったこともありましたが、それはとてもストレスでした。悩んで辛くなっていたけれど、一人でいることを決めてからとても気が楽になりました!